発酵食品を手作りするなら甘酒がおすすめ!美味しい上に美肌効果、美髪白髪対策にも効果的!エイジング

世界が真似できない日本の発酵技術は凄い!

お味噌はもちろん、お酢や醤油、塩麹

納豆など色々ありますね

そのなかでも”飲む点滴”といわれる美容にも良い栄養価の高い甘酒は

市販のものでもいろんな種類があります

手軽に買える市販の甘酒も良いのですが

やはりフレッシュな手づくり甘酒をお勧めします!

何と言っても出来立ての手づくり甘酒は美味しいんです

発酵食品のなかでも甘酒は

ヨーグルトメーカーがあれば、簡単に作ることができます

今回は、市販の甘酒と自家製手づくりの甘酒の違い

甘酒の美肌、美髪効果と白髪対策

アンチエイジング効果を紹介します


市販の甘酒と自家製(手作り)甘酒の違い
手づくり甘酒がおすすめの理由

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 240_F_188164584_BRg3dPYTvxVZg0pdlmjbXEHQPW0MrPhs.jpg

一般的な市販の甘酒は加熱処理をしている

スーパーなどで販売されている甘酒は

品質を安定・安全な状態で流通させるために

「火入れ」という加熱殺菌処理がされています

生の甘酒のままだと、どんどん発酵が進んでいってしまうためです  

加熱殺菌処理をすることによって失われるものがあります

・熱に弱いビタミンが失われる
一部、熱に弱いビタミンが加熱することで失われてしまいます

・酵素が失活
酵素は60℃を超えると失活します

そのため、市販の甘酒には生きた酵素は入っていないのがほとんどです

「甘酒」は糀の出す酵素による発酵が

“飲む点滴”と言われるほどの栄養素が豊富な要因です

ですので甘酒の本来の効果が弱くなってしまいます

しかし、加熱前に糀が作り出した副産物である

熱に強い「オリゴ糖」や「ビタミンB」などの成分は残ってくれるので

プラス効果が無いという訳ではありません!

でも、せっかくだからフレッシュな「生の手づくり甘酒」を!

私は「発酵」のオンライン講座を受講してから

「発酵」の奥深さに感動!衝撃を受け

醤油やお味噌、お酢などの選び方が変わりましたが

何と言っても市販の「甘酒」と生の甘酒の違いに驚き

ヨーグルトメーカーを購入し、塩麹をつくったり

フレッシュな生の自家製甘酒をアレンジして楽しむようになりました

アイリスオーヤマ
「アイリスプラザ」のヨーグルトメーカーはこちら

   ⇩ ⇩ ⇩ 

私の自家製甘酒

最近は白米ではなく、いろんなアレンジをして甘酒をつくっています

先日は、玄米と大豆、黒豆など、黒ごま、きな粉を加えて甘酒を作りましたよ!

写真は、発酵前の米麹など材料を混ぜた状態

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_8085.jpg

夏場は、冷やして飲むのも良いのですが、

出来立てのあったかいのが一番美味しいんです!

 また、ダイエットしていることもあり

G1値の低いライ麦オートミールでも「甘酒」をつくりました
(GI値とは食後の血糖値の上昇を示す指標)
※ライ麦オートミールの方が通常のオートミールよりも食物繊維が豊富に含まれています

「ライ麦オートミール甘酒」にも黒ゴマやアーモンドパウダーを入れて!

ライ麦オートミールは、ヨーグルトにかけて食べるのがお勧め♪
ヨーグルトも発酵食品ですが、はちみつなどの甘味の代わりに、
さらに発酵食品である甘酒をプラスして超!腸活に!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_8044.jpg

更に血行促進アンチエイジングにも効果的なシナモンもトッピング

バナナなどフルーツを入れて朝食やおやつにちょうどいい♪

豆乳に混ぜても美味しいです!


甘酒の美肌・美髪効果!白髪対策などの
アンチエイジング効果

手づくりの甘酒には、美肌・美髪白髪対策

アンチエイジング効果や

健康効果に抜群の成分がたっぷり入っています

様々な効果が期待できる甘酒ですが大きな効果はこちらです  

1.甘酒の美髪効果・白髪対策

甘酒には、髪の主成分ケラチンの合成を助ける「ビオチン」

そして、

ビタミンB群」、「アミノ酸」などの髪の健康や成長に必要な栄養素や

コウジ酸」、「エルゴチオネイン」といった

髪の老化を予防する抗酸化成分が含まれています

甘酒を継続して飲むことで

髪の健康維持や成長を促す健康な体づくりをサポートし、

白髪の改善にも良い影響を与えることが期待できます

2.甘酒の肌の保水・保湿効果

  甘酒には肌の保湿力を向上させる効果があるという研究報告があります

麹に含まれる『N-アセチルグルコサミン』がコラーゲンやヒアルロン酸の合成促進を促し

角層の水分量増加に効果があるため

つやつやのみずみずしいプルプル美肌効果が期待されます

3.毛穴のたるみ抑制効果

甘酒にたるみ毛穴の抑制効果が認められたという実験結果があります

35~49歳の便秘気味で肌荒れが気になる女性20名で、

5週間に渡り

酒粕と米麹入り甘酒を飲み続けた10名、

飲まなかった10名の肌の変化を比較した実験で

甘酒を飲み続けた群は飲まなかった群に比べ、

毛穴たるみ率の変化量が有意に減少しました

この実験から、酒粕と米麹を使用した甘酒を摂取することで

毛穴たるみの抑制効果が期待できることが示されました

4.目の下のクマの改善

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 240_F_503671561_0jdkkNnml3LyM0pyPpG7NZpD3OaeeB3x-1.jpg

こちらも甘酒による

目の下のクマの改善効果が認められた実験結果があります

40~60代の女性17人で

一か月間に渡り、朝晩の2回甘酒を飲んだ群、

甘酒風味飲料を飲んだ群に分け肌の明るさ変化を調べた実験で

甘酒を飲んだ群は、甘酒風味飲料を飲んだ群に比べ、

目の下のクマに明確な改善が認められたという結果になりました

甘酒を飲んだグループには、

飲用後に皮膚の表面温度が上昇する現象が確認されていたことから

甘酒に含まれるアミノ酸の影響で皮膚の血行が促進され、

老廃物が排泄されることで肌色が明るくなり、

目の下のクマの改善に役立つのではないかといわれています

また、L-アルギニンやアデノシンの成分が、

血行不良によるクマを薄くしてくれる可能性も!

5.甘酒のアンチエイジング効果

甘酒には、抗酸化作用のある「フェルラ酸」という成分が含まれています

フェルラ酸が、老化の原因となる活性酸素を消去し、

細胞の新陳代謝を促すことで、肌の老化を防ぐことが期待できます

6.甘酒の便秘改善・腸活効果

甘酒には、「食物繊維」「オリゴ糖」が豊富に含まれています

これらの成分が、

腸内の善玉菌を増やしてくれる為、腸内環境を整えてくれます

更に、不溶性の食物繊維も含まれているので、

腸を刺激し排便を促すことで、

便秘の予防や改善にも繋がります

また、ビタミンB群も豊富なため肌のターンオーバーも促してくれます


甘酒をはじめ「発酵」の奥深さを学ぶことは

日本の古くから培われた技術の素晴らしさを知ることにもなり

とても楽しいです!

「発酵」とは何か?から発酵食品の基本など

好きな時にオンラインで学び資格をとることも出来る

発酵のオンライン講座に興味のある方はこちらから詳細を

御確認くださりますようお願い致します

 ⇩ ⇩ ⇩

腸活で内面から美しく健康的に

「アンチエイジング」生活に活かしていけると素敵ですね!

最後までお読みいただきありがとうございました

最新情報をチェックしよう!