日本を代表するファッションデザイナー森英恵さんのお孫さんとしても有名な✿森泉さん✿
泉お嬢様とも言われていますが、男性顔負けのバイタリティーで大工仕事などをこなしたり
器用に細かい作業も完璧に仕上げる能力も兼ね備えているカッコイイ素敵な女性ですね!
更に、森英恵さん譲りの抜群のセンスの良さもあって本当に憧れの女性です!
そんな森泉さんが今回も【幸せボンビーガール】で
松丸さんを助っ人に迎えてDIY企画特別編を紹介!
築107年の建物に6人の子供たちと住む大家族の家の要望を叶える為の目標予算はなんと5万円!
松丸さんの天才頭脳と森泉さんのアイデアと腕前でどう変化していくのかがとても楽しみです!
今までの【幸せボンビーガール】の放送で、いろんなリフォームをしてきましたが
やはり、森泉さんが一から自分の手でスタートした別荘工事!どうやって建てたのか
また、どうやってコストを抑えたのか調べましたので
ご一緒にどうぞ!
別荘工事どうやって建てたの?
プラン作成からスタート
工事の目標金額は1000万円以下!!
今回の予算(目標金額)は1000万円以下!
超ローコストだね!
そして、平面プラン!(天井から見下ろした部屋の配置図)
泉さんは、手描きで平面プランを作成していたね!
生活スタイルをイメージしながら無駄のないようなシンプルなプランを考えられたんだと思います
家族がいつも家の中心にいて楽しくくつろいでいるような感じのプランですね!
コストを抑える為に
どうやってコストを抑えたの?
森泉さんは以下の4つをしたことでコスト削減に繋がったんだよ!
- 先ず、人件費を抑える為に自分で重機の免許を取得!未経験でほとんど知識がないと思いますが
講義を受けて実技試験を受けて一般人と同じように免許を取得したところは、さらっと流されていますが
きっと、忙しいなか、とても努力をしたんだと思います - また、間取りをシンプルにして、部屋の壁を出来るだけ少なくすることでコストも抑えていますね!
自分でプラン作成からしたところもコストを抑えることに繋がっているのかと思います - そして、大きなコスト削減はツーバイフォー(木造枠組壁工法)工法を使用したハウスのキット!
J STYLE GARAGEの「ドンガラハウス」です(https://js-g.co.jp/)基礎、構造躯体、屋根、外壁、ドアや窓などの外部建具、断熱材など建物として一次的な箇所は
簡素であってもしっかりと作り、内部建具や照明、壁や天井や床の仕上げ材は好きなものを取り入れ、
自身で仕上げていくという考え方
これは、こだわりのある森泉さんにピッタリですね!! - 使えるものはリサイクル!残してあったタイルを使って洗面室の壁を仕上げたり廃材の使い方を参考にしたり
とコストを抑えています
工事スタートから完成まで
解体工事
自ら重機を運転して躯体を解体しています
内部のサッシや壁のボードなども泉さん自身で解体作業をされていました
基礎工事
基礎工事の土の穴掘りも重機で堀進めながら、手作業で穴の溝を均一にならしています
そして、建物の基礎を打つ面積全体に、シロアリ侵入防止と地面からの湿気を抑える為に
防湿フィルムを貼り止め木の杭を打ち込み
穴の部分にコンクリートを流し入れるのですが、リヤカーで50回も運んで流し入れながら表面を
ならす工程を繰り返して、体力的に、かなりきつそうです!
ここから本格的な基礎工事!鉄筋を組むのは建築関係のお友達、繋ぐ作業は泉さんご自身でされています
次に枠を立てて、基礎全体にコンクリートを流し込み、表面をならして固まれば基礎工事完成
(3か月放置して錆びてしまった鉄筋がそのまま使えれば―33万円ですね( ;∀;))
床の土台作り、外壁を建て屋根を張ります
まるでプラモデルのように、建物の完成図に合わせてカットされた木材のパーツとパーツを繋ぎながら
床土台を組んで、床を張り壁を建てていきます!
壁は1日で完成!!
木材がピッタリはまってどんどん壁が出来上がっていく様子は見ているだけでもワクワクします!
屋根は大変そうです!
高所作業になるので先に足場を組んでいきます
屋根の木材パーツもパーツ同士を組み繋いでいきベニヤ板を張り、その上に断熱材のスタイロフォームを
張っていくのですが、気温が高い日の高所作業を何時間も行うのは本当にきつそうでした
スタイロフォームの上にまたベニヤ板、その上に防水シート、最後にリッジウェイという屋根用シートを
重ねながら張っていきます(アメリカではこれが主流だそうです)
内装工事
予算がだいぶ厳しくなってしまった泉さんは
内装の天井にはる木材をカインズで購入し塗装したり、残ったタイルを使って壁を仕上たり
とにかく、全部自分の手で仕上げていきます
こだわりのユニットバスの組み立ても水トアナが助っ人で来て完成!
キッチンも手作り!
一番高くつくキッチン!それもアイランドキッチンは高いですよね!!
それを水道、電気、ガス工事以外は全て自身でしています
カウンターの天板を仕上、コンロやシンクはネットで安く取り寄せ
コストを抑えて仕上ながらも、そうは見えないセンスの良さは流石です!!
完成までにかかった費用
基礎工事にかかった費用:111万円
外装工事にかかった費用:648万円
内装工事にかかった費用:183.3万円
キッチンにかかった費用:57.5万円
総工事費合計:999万8000円
目標の1000万円以下を達成しました!!
番組の力も多少は借りたのかと思いますが、それにしても森泉さんのバイタリティーは凄いです!!
その上、譲れないこだわりが詰まったハイセンスな家がこんなローコストで完成出来るなんて!感激です!!
森 泉のプロフィール
・生年月日:1982年10月18日(2021年8月現在38歳)
・出身地:東京都港区
・血液型:A型
・身長:173㎝
・スリーサイズ:80/60/88
まとめ
今回は森泉さんが一から自分の手でスタートした別荘工事!どうやって建てたのか
また、どうやってコストを抑えたのか調べまとめました!
①プラン作成
②解体工事
③基礎工事
➃床の土台作り、外壁を建て、屋根を張る
⑤内装工事・「コストを抑えるためにしたこと」
①人件費を抑える為に、重機の免許を取得し自分で解体工事や土工事
②間取りをシンプルにし、自分でプラン作成
③ツーバイフォー工法を使用したハウスのキットを使用
➃使える物はリサイクル!
様々な工夫をして森泉さんのこだわりの詰まった、
おしゃれでカッコいいスタイリッシュな家が完成しました!
今回の999万8000円の中には、電気、水道、ガス業者さんや、建築のお友達さん達への人件費は
含まれていませんが、こんなにもコストを抑えることが出来るということは、とても参考になりました
自分の理想の家を自分の手で建てたい!と思っている私には本当に有難い企画でした!
これからも森泉さんのハイセンスなDIYの腕前を、どんどん披露して欲しいです!
楽しみに応援しています!
最後までお読みいただきありがとうございました!